深場用リール





一般的な話ですが、高切れを考えて、狙う水深の約2倍程度のPEが巻けるリールが望ましいですね。実際、深場には「縄切り」と呼ばれる魚に、ラインを切られてしまうアクシデントが度々発生します。



DAIWA タナコンブル750Fe 

最近はダイワの電動リールにも瞬動スイッチに変わる、チョイ巻き機能がついていて深海釣りにも向いている。オプションのカスタムハンドルを装着済。

スペック:PE6号 700m


タナコンブル750Fe


AD-3 ミヤエポック AD-3 

世界初のオートドラグを搭載しているが、使い方が非常に難しい。クラッチと瞬動スイッチが付いているので、ドラグを一度セットすると、指一本で一日釣りが出来る。これはまことに便利な機能である。

スペック:PE6号 500m
リールカバー 移動時に傷が付かぬよう、リールカバーを掛けています。専用の物はないので、shimano製の4000番用を代用しています。 


 AD-3


電動丸4000HP
SHIMANO 電動丸4000HP

中深場で活躍する4000番。口の弱いアカムツには楽々モードがお勧め。しかし、小さな魚がつくとハリスがクルクルパーマになりやすい。

スペック:PE6号 500m
CX-4HP ミヤエポック CX-4HP

針数5〜10本程度、350mくらいの水深であれば、なんとか大丈夫。しかし、過信してはいけない。500Mの水深で、3キロ近いキンメが2尾ついた時、ブレーカーが働らいた。

スペック:PE8号 800m
 


CX-4HP

X-9HP ミヤエポック CX-9HP

深場釣り定番のリール。20本以上の針に魚が全部ついた事を想定すると、このクラスが必要になる。非常に重く、常にロッドキーパーにつけっぱなしだ。

スペック:PE12号 1400m
専用リールカバー CX-9は超重量級なので、リールカバーは必須アイテム。専用の物がアリゲーターで発売しています。

CX-9HP

 2枚潮 2枚潮のとき

外洋では上潮が早い時、ラインを出しても出しても、底が取れない事がある。時として1000mを超えてカウンターが1周まわってしまう。 









遊楽海道

Copyright(c) yurakukaido All Rights Reserved.