 |
 |
仕掛け巻き(治具)
長いドウツキ仕掛を、絡まずスムーズに投入するには、このような治具が必要になります。
|
餌
針数が多い仕掛けの場合、餌を付けるのに時間がかかります。予めセットしておくと、スムーズに投入できます。 |
 |
 |
ヨリトリ&リング
ヨリをとる為のものと、仕掛け回収をスムーズに行う為のリングです。狙う魚によってはフラッシュライトを取り付けます。
|
ヨリトリ&リング2
リングは仕掛けを回収した後に、リールのハンドルに掛けておくことが出来ます。こうしておくと、魚を取り込む際に、慌てなくて済みます。 |
 |
 |
ヨリトリ&リング3
市販のものは高価で、ロストすると痛手を食らうので、ホームセンターに置いてある、ステンレスリングで代用出来ます。
|
オモリ
潮の早い外洋は2Kgの鉄筋を使用します。鉄は根おこしした後、イオン化し解けてしまうので、環境にやさしいのです。
|
 |
 |
皮手&指サック
深場の仕掛けの回収を、一日中やってると、幹糸が指に食い込みます。皮手やサックをはめてれば痛くないです。 |
チェーン
深場には縄切と呼ばれる歯の鋭い魚が沢山存在します。仕掛けを持ってかれないように、ステンレスのチェーンを装着します。 |
 |
 |
小物類
小分けして、タッパに入れています。便利で錆びにくいです。 |
ドウツキ仕掛け
一度に沢山の針を有するドウツキ仕掛けを、作るのに時間がかかります。針、ハリス、幹糸は寸法を決めて、漁具屋で作ってもらっています。
|